報道から一夜。
一連の報道でご存知の方も興味なかった方もいらっしゃると思います。
何があったかは詳しくは書きません
彼とはビジネスで関わる部分は全くありませんが、同じ起業家同士、いろんなお話をしてきて彼を尊敬する部分も多々あります
昨日の夕方から夜にかけ、彼に関する電話、メール、スカイプ、mixiのメッセ等、30件を超えました
それだけ衝撃だったってことです。
彼のように沖縄の若い起業家を引率しながら世間に大々的にアピールしていた分、反動も大きいのは確かです
私も同じベンチャー会社の取締役として、彼が所属する会社や組織の動きが楽しみでしょうがない。
同じ沖縄発ですし、同じ起業家仲間として、大きな案件を動かす彼らの行動にはモチベーションが上がるわけです。
しかし、こうなった事実で彼が中心に動いていた事業が頓挫、もしくは白紙になる事も考えられるわけです。
そうなると会社としては大打撃、信用が無くなるのでこれからの活動が心配になります
でも、、、、
底辺で関わっている人には関係ないわけです。
上層部で何があったとしても、客は客、利用者は利用者。
簡単に言えば、、、、
スーパーの店長が何度変わろうが、お客様としては関係ない!
そのスーパーでお得な買い物ができればそれだけでいいんです。
今後会社のコンプライアンスをしっかり保ち、これから先は間違いのない体制になるので、かなり信用性の高い会社に生まれ変わるはずです。
会社は代表の顔。
これからは代表大嶺氏の顔、スタンスになるはずなので代表の心、信念、思い、行動で信用して欲しいと思います。
今回のことは、彼自身の問題であり会社やお店には知る術は無かった。
会社は関係ない事で終わるはずはありませんが、残された人たちの今後を見守る為に現在進行形のビジネスが継続される事を願います。
※いろんな意見があると思いますので宜しくお願いします
※19:00追加
>>
http://mithurin392.ti-da.net/e2249281.html
関連記事