2011年04月15日
ソーシャルメディアの可能性
ソーシャルメディアの可能性まずはソーシャルメディアとは・・・
ソーシャルメディアは、インターネットを前提とした技術を用いて、発信された映像、音声、文字情報にあるコンテンツ(情報の内容)を、当該コミュニティサービスに所属している個人や組織に伝えることによって、 多数の人々や組織が参加する双方向的な会話へと作り替える。そのコンテンツ群は、コミュニティを軽く飛び越える。 ソーシャルメディアは知識や情報を大衆化し、大衆をコンテンツ消費者側からコンテンツ生産者の側に変える。※ウィキペディア より抜粋
ん~パッとしません(-公-;)
簡単に言うと、TVやラジオ等のいろんなメディアがある中でも、主にインターネット技術を用いた情報の受発信を相互のコンテンツで双方向で取り扱う情報メディア。でいいのかな。
ブログやSNS、ツイッター、などを利用するユーザー同士が情報を発信しながらコミュニケーションを取るインターネット上のサービスの総称のこと。他にFacebookやミクシー、動画共有サイトのユーチューブやユーストリーム、ニコニコ動画とかも含まれます。

知らない者同士が、色んなコンテンツ上で情報の共有ができたり、チャットで会話やマイクを使いお話が出来たりするのは当たり前で、数年前からパソコンの性能が良くなるのと同時にインターネットの回線が光ファイバーが主流になり、且つ携帯電話でも定額料金で大容量のデータ通信が使い放題可能になったおかげで動画を使ったコンテンツが目立って出てきてます。
先月3月11日、未曾有の大震災があり断水・停電でライフラインは遮断され、また一人1台まで普及した携帯電話までも繋がりにくい状態でした。電気が普及しても津波で家や家財道具が流されTVやラジオが無いので情報が無い状態とか。
地震発生直後に、ある中学生が動画配信サービスのユーストリームを使い、某国営TV放送をインターネット配信すると10万人以上のアクセスがありましたがもちろん違法。しかし彼が配信するまでネット上ではテレビ番組を配信しているテレビ局が皆無だった。彼の動画配信ページには感謝の言葉が続き、外国からもアクセスがあった。もちろん放送局側は黙認してたが、国営放送の公式ツイッターで彼のユーストリーム放送をツイートしある意味公認になった。その後、TBS・国営放送・フジテレビと民放各社も動画配信共有サイトにオフィシャルでチャネルを持ち、TVのニュース番組をインターネットで配信するようになり、停電地区での情報の共有、国外に大震災の情報が拡散できたんですね。

これはインターネットで地震情報のニュースが見られるという情報や避難所情報・救援物資情報はもちろん、余震情報等も、個人発信メディアのブログやツイッター、Facebook、SNS等、ソーシャルメディアを通じて広がったわけです。いわゆるクチコミ。

また、被災地に住む個人が不足品をソーシャルメディアで発信し、それを受信した不特定の個人が更に個々のメディアを使い情報を拡散し更に不特定多数の個人に広がり義援や支援物資の輪が広がった。このようにソーシャルメディアを使った情報伝達の広がり方と速さには素晴らしいものがあります。
しかし何処の誰が発信したか解らない根拠の無い文字情報もあるわけで、やはり情報の真偽は不確実なものも多いんです。デマ情報を拡散し混乱を招いた情報もたくさんありましたね。いわゆるチェーンメールと同じです。受け取った情報を確認もしないでそのまま転送するから悪いわけ。発信元が不確実な発言とかは拡散しちゃだめなんですけどね。

また、ソーシャルメディアで個人発信が気軽になったので、個人発信の番組も増えてます。沖縄だけで言えばコミュニティーFMが動画を使い、番組を同時生配信しいているんです。コミュニティーFMは元々聴取できる地域が決まっているので、それ以外の方の為にインターネット動画配信システムを使っているわけなんです。もちろんソーシャルメディアを使い双方向でコミュニケーションも取っていてファン作りも兼ねているわけです。
他に沖縄動画配信の神様ミヤボーさんがやっているんですが、独自のスタジオからユーストリームを使った情報発信番組をいくつか運営しているFeedbackというコンテンツ会社もあります。また文字発信のブログやツイッターでは表現できない事を整体師自らで動画配信し、マッサージの方法やツボ押しの要点を詳しく配信している方もいらっしゃいます。たまに話が脱線しますがこれがまた面白いんですよ。これも個人配信の面白みですね。

他には下記にありますが、スマートフォンを使い超気軽に動画配信や視聴もできたりします。その場合は回線の関係でちょっとカクカクしますが、まー問題なく見れます。
そんな感じで今後のソーシャルメディア&動画を使ったビジネスの可能性が面白くなってきているんで、何らかの形で関わって行きたいと思ってるんですが、本日4月15日(金曜日)13時から15時までてぃーだスクエアで行なわれるトークイベントを生ライブ配信するんで観て下さいね~(チャンネルはお昼頃公開します)
もちろんてぃーだスクエアで直接来られてもOKなので宜しくお願いします。
ママブロガーとの交流会。オカ~ンさんのトーク&セッション
って感じで僕はライブ配信のセッティングとかあるから10時には現場入り。トークライブはドリンク付きなので、お時間がある方!てぃーだスクエアで待ってます!
いちお下記には文中関連のネット配信動画を置いてますので、お時間があるときに見てくださいね。で、番組に関するアイデアとか意見、質問等があればお気軽にメールください。宜しくお願いします。



沖縄キレイママサークル
※アーカイブはこちら
プロパンセブンの沖縄劇場
※その他アーカイブはこちら
アイフォーンから動画配信
ロンドンブーツ淳が個人的に配信している番組です。
ツイッターで支援物資を呼びかけ回収し、淳自ら支援物資センターへ届けた時の模様を淳が自分で生ライブ配信した動画です。
※その他はこちら
※アーカイブはこちら
プロパンセブンの沖縄劇場
※その他アーカイブはこちら
アイフォーンから動画配信
ロンドンブーツ淳が個人的に配信している番組です。
ツイッターで支援物資を呼びかけ回収し、淳自ら支援物資センターへ届けた時の模様を淳が自分で生ライブ配信した動画です。
※その他はこちら
Posted by sonan at 05:08│コメント件数⇒(3)
│お仕事中
この記事へのコメント宜しく!
Posted by コスト見直し隊長
at 2011年04月15日 07:45

|
sonanさん、いつも難しい話題を分かり易く教えて頂きありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Posted by うーたん at 2011年04月16日 00:00
|
■平良さんへ いつも気に掛けてくれてありがとうございます。 今度コーシーでも♪ ■うーたんさんへ こんにちは!! そうですね~どうせなら活かさないとね。 ツイッターでも自分のつぶやきだけよりも、みんなにお得な情報とか発信すれば、コミュニティーができてきますよ。 どうせなら活かしましょう!! 何かあれば直メールでも♪ |
Posted by sonan
at 2011年04月22日 02:51
